大峰山脈前衛の山・櫃ヶ岳、栃ヶ岳 |
|||||||||||
|
|||||||||||
奈良・市民登山竜王山・巻向山 2008年3月20日(日) 雨天 参加9名 【写真T提供】 雨の中、JR柳本駅を出発、写真を見るとまじめに地図とにらめっこしていたようだ。 地図や花崗岩、杉と桧の植生など学校の先生は言葉少なくポイントつかんだ説明が上手い。 技術講習では面倒くさがらず丁寧にポイントをつかんだ説明するように心掛けよっと・・・覚えていたら。 |
||||||||||
鈴鹿・御池岳 2008年3月15(土)〜16日(日) 快晴 参加7名 【写真W提供】 “キリの乙女”も改心したのか、今回は霧も出ず4月並みの陽気に恵まれ、 楽しい一日を過ごす事ができた。 鈴北岳から、御池岳までは傾斜の緩いだだっ広い稜線、スキーが有効に使えた。 |
||||||||||
伊吹山 2008年3月1〜2日 参加4名 【写真W提供】 頂上では、加賀の白山と思わしき山群の一端が望まれ、また能郷白山と思わしき真っ白い山頂が見えたが、 それも正に一瞬のこと、ガスに包まれて期待していた頂上からの素晴らしい展望は得られなくてそれだけが残念。この現象は、2週間前の霊仙の時もそうでしたが、やはり暖冬がなせる技なのか、 それとも同行者に"霧の乙女"がいるせいなのか、なんともいえない。 |
||||||||||
鈴鹿・御在所岳周辺 2008年2月16〜17日 参加5名 【写真K提供】 |
||||||||||
台高山脈縦走U・明神平から高見山 2008年2月9〜11日 9,10日風雪強くラッセルの2日間・11日は晴天 参加3名【写真T提供】 |
||||||||||
鈴鹿山系・霊仙山 2008年2月9〜10日 晴 参加8名 【写真W提供】 |
||||||||||
大峰山脈・山上ケ岳 2月2〜3日 雪 参加8名 【写真T提供】 1日雪が舞う天気だったが雪と戯れ楽しい時間を過ごす。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
犬鳴山 2008年1月20日 曇り(小雪舞う) 参加3名 【写真N提供】 |
||||||||||
比良縦断・坊村〜武奈ケ岳 2008年1月13日 雪が舞い1日すっきりしない 参加8名 【写真W&K提供】 坊村でW氏、雪山初めてのHさんと合流して出発 御殿山までは尾根の直登コースを選ぶ晴天を期待したが時々強い風雪が舞うすっきりしない天気で 前日迄はこの冬一番の寒冷前線通過との週間予報にもかかわらず入山者が多かった 明王院発9:40→休憩10:30〜10:40→御殿山11:46→ワサビ峠(昼食休憩)11:57〜12:20→武奈ヶ岳山頂12:50〜13:00→ 八雲ヶ原13:55→北比良峠(旧山上駅)14:13→大山口15:50→イン谷口15:50→比良駅16:25 |
||||||||||
御嶽山 2008年1月4日(夜)〜6日 晴れ 参加5名 【写真W提供】 4日(夜)彦根W氏宅集合 5日 飯森ロープウエイ終点上部まで移動BC設営。 6日 6:30出発10:00火口稜線到着。30mを超える強風に阻まれ前進能わずやむなく撤退、11時BC帰着。 |
||||||||||